
12月の初め、1頭の雌子牛が、子牛エリアに放たれました。
名を、「北斗」と言います。
これは、お客様から頂いた名前。
お客様は、星空から連想して命名してくださったのです。
しかし。
私にとって北斗と言えば、北斗晶!
そう、一世を風靡した、あの名女子プロレスラーです。
またの名を、デンジャラスクイーン!
子牛の北斗も、生後わずか3週間で離乳という驚異の成長ぶり。
その名に恥じぬ逸材なのです。
皆様、もう、お気付きのことと思いますが。
私は、大のプロレスファンなのであります。
ま、家庭を持ってからは、すっかりプロレスを観る機会が無くなってしまいましたが。
好きな事には、違いありません。
今回は、そんな私が最も感動したプロレスの試合について、書かせて頂きます。
暴走必至!
どうか、お許しを。
続きを読む >
2017年4月からの採用は締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
**********************
森林ノ牧場は、森林の中でジャージー牛を飼い、搾乳をしたお乳を加工して、お客様にお届けする、生産から販売までを一貫して行う牧場です。
初めは何もなかったこの場所に、牛を放牧して、牛乳ができて、お客様が来てくれるようになりました。加工した乳製品は地域や首都圏のレストランでも扱っていただけるようになり、森林ノ牧場の名前を知っていただけるようになりました。お客様に喜んでいただけるように新たな商品にも取り組んでおります。
何もなかったこの森林から仕事が生まれていく過程で、沢山の失敗を繰り返しながらも諦めずに次なるチャレンジし続けてきました。スタッフも一人増え、二人増え、一緒にチャレンジする仲間が増えてきました。そしてまた、森林ノ牧場は次なるステップに進もうとしています。
そこで、一緒に森林ノ牧場で働くスタッフを募集することにしました。


■仕事の内容
・生産・加工・販売を一貫しておこなう牧場での、乳製品加工。
・おいしい牛乳を生産するための、搾乳・牛の管理・放牧地整備などの牧場作業
※両方の業務に関わってもらう予定ですが、専門性を高めたい方はひとつの業務に集中していただきます。
具体的には…
【乳製品加工】
牧場で生産された牛乳を使った乳製品の製造にたずさわっていただきます。
森林ノ牧場の看板商品である牛乳やソフトクリームミックス、ヨーグルトドリンクの製造や、最近開始したバターや乳酸菌飲料の製造など幅広くたずさわっていただきます。
将来的には商品の製造だけでなく、品質管理や製造計画の立案、製造スタッフの配置や教育など、全体の管理もお任せします。
商品の製造にたずさわるなかで、全体の流れを把握できるようになってから次のステップに進んでいただきます。
【牧場作業】
ジャージー牛の放牧飼育酪農に関わる牧場作業をお願い
します。現在生産を担当しているスタッフは主に2名。その2名に加わって生産部門を支えてください。
牧場作業では主に二種類のお仕事があります。
・搾乳作業、牛の体調管理、仔牛の世話など牛に関わる仕事。
・放牧地の管理やお客様が快適に牧場で過ごすため牧場内の整備のお仕事。牧場内にはお客様にも入っていただきますので、牛だけではなくお客様にも楽しんでいただけるように牧場づくりをしています。
*その他雑務(小さい牧場のため、スタッフ持ち回りで仕事をしています)
■対象となる方
小さい牧場ですので、とにかく本気で取り組んでくれる方をお待ちしています。
■以下のような志向をお持ちの方は、ぜひお会いしましょう
・酪農に本気で取り組みたい人
・いつか独立して牧場を持ちたい人
・自然が好きで鳥とか虫とか見つけるとついそちらに目がいってしまう人
・乳製品の加工に本気で取り組んでみたい人
・牛や牛乳への愛ならば誰にも負けない人
・牛も牛乳もよく知らないけれどとにかく本気な人
■以下のような経験や思いを活かせます
・もっと自分の携わっている商品に自信を持ちたい人
・製造スタッフとして、もっと成長していきたい人
・少ない頭数で品質にこだわった酪農に携わりたい人
・一から酪農のノウハウを叩き込んでもらいたい人
<雇用形態>
正社員(パート勤務等希望の方はお伝え下さい)
<勤務開始>
2017年4月を予定しています
<勤務時間>
原則9:00〜18:00(作業によって変動あり)
<勤務地>
森林ノ牧場
栃木県那須郡那須町大字豊原乙627番地114
<休日>
8−9日/月
<給与>
正社員の基本給 180,000〜
*別途業績により賞与あり
<加入保険>
雇用保険 社会保険 厚生年金 労災
<必要な資格・免許>
普通自動車免許(AT限定可)
<その他>
賄い制度あり
<問い合わせ>
山川将弘(やまかわまさひろ)
菅野俊昭(かんのとしあき)
TEL:0287-77−1340
info@shinrinnno.jp

こんにちは!乳製品製造を担当している清永(きよなが)です!
入社3年目、担当の乳製品製造はもちろん、牛の搾乳やカフェでの接客など、仕事もやっと板についてきました。笑
仕事柄、製品の生産に関わる仕事が多く、お客様とコミュニケーションをとる機会がすくないのが、少し寂しいなぁと思うことがあります。 牛達のこと、スタッフの仕事のこと、新しい製品のこと、牧場での色々な出来事を気軽にお客様に伝えることはできないだろうか?と、考えて2年前から牧場便りを書き始めました!!
牧場便りは月に1回発行しています。(忙しい時期は2月分合併号になるときも…)
私と牧場の近状報告から始まり、最近あったイベントの話や、牛についての話、牛乳や乳製品の話を中心に書いています!手書きで書いているので、少々読みづらいのですが、それも愛嬌だと思ってください!笑
牧場便りは、定期購入をご注文のお客様や、商品をWeb注文してくださったお客様中心に、商品と一緒に配達しています!(お便りが書き終わらない場合は送れない場合もあります。泣) また、牧場にいらっしゃったお客様にも読んでもらえるように、ファイルしてカフェに置いてあります。最近、沢山のお客様が読んでくれているようで、私も頑張って書かないといけないな!と、気合がはいります!!
皆さんが楽しめるように!牧場とスタッフに愛着をもってもらえるように! 色々なことをお伝えしていきたいと思います!

はじめまして。
森林ノ牧場最高齢のおばちゃん、相馬です。
早いもので牧場で働き始めて7年になります。
私が主に担当している仕事は「ソフトクリームミックスの製造」
みなさんが食べているソフトクリームは私が仕込んだ美味しいソフトクリームです。
森林ノ牧場で働いているスタッフは、私のような高齢は少なくて、平均年齢は30代でしょうか。
世代が異なるため、音楽や芸能の話などが通じないと物足りないこともあります。
けど、みんな私の身体をいたわるように、優しい気遣いをもって接してくれます。
重いものはあまり持たないでいいですよ。
味の濃いもの食べ過ぎると血圧が心配ですよ!
物忘れひどくなりましたが、大丈夫ですか?(これは余計なお世話っ!!!)
少し馬鹿にされている気もしますが、、、そんな気の良い若者たちに囲まれながら、日々楽しく働いています。
こんな環境で働いていますが、やはり年齢には勝てません。
今日は疲れたときの私のリフレッシュ方法を紹介します。
お昼休みにカフェに顔を出して、コーヒーを飲みながらソフトクリームをいただいちゃいます。
牛のいる放牧地に散歩をして、牛を眺めながら深呼吸を数回。
たったこれだけです。これだけでも元気になるもんなんです。
あとは、よく笑うことですね。
仕事しながらの馬鹿話。ときどき若いスタッフの恋愛相談にも乗りながら、ワイワイ盛り上がります。(若いスタッフに私の経験を伝授するのです!)
そうすると不思議と疲れも吹き飛びます。
私の働く牧場ことが少しは伝わりましたでしょうか?
是非森林ノ牧場へ遊びに来てください。心も身体も元気になりますヨ。
中高年ではありますが、みんなに若さをもらいながらも、まだまだ元気では負けません!
最高齢のおばちゃんも笑顔でみなさんをお出迎えいたします。

秋も深まってきて那須も山の上の方ではすっかり紅葉が進んでいます。
森林ノ牧場での紅葉ももうすぐです。

今週の11月3日からは「つながるひろがるアート展」が開催されます。
障害を持つ作家さんの絵画が那須の18施設に並ぶ展示会で、今年で8回目となります。
毎回新しい作家さんや新しい作品が並び、遠方からこのアート展のために那須に来られる方もいらっしゃいます。森林ノ牧場でも蔵棟のギャラリーに作家さんたちの絵が並び個性的で刺激的なアートを鑑賞いただけます。
この展示会で障害者アートを見る度に感動し、
またちょっとだけ羨ましく、書いている時の作家さんの心を覗きたくなります。
感じたことをこれだけ正直にストレートに描くことは私にはできません。
絵の中に表現することは作家さんにとって気持ちいいことなのか、それとも苦しいことなのか、それとも楽しいことなのか、、、
こちらも色んな感情で絵画を見ながら、
躍動的かつ繊細、鮮やかで細やかな絵画に心を打たれています。
森林ノ牧場の展示は11月3日~11月23日の間で、
カフェがお休みの木曜・金曜はアート展もお休みいたします。


