※こちらのお便りは2021年9月22日にお届けしたものです。
・
こんにちは。
スタッフの中田(なかだ)です。
私の住んでいる家からは綺麗な那須連山が見えます。
天気によって稜線がくっきりしたりぼんやりしたり。
朝起きてすぐ、歯を磨きながら、仕事の休憩中に、
山を何気なく眺めています。
地元である仙台でも、小さな頃住んでいたアパートから
遠くに蔵王が見えていたなと思い出します。
ほっとする景色は、記憶と結びついてるんでしょうね。
那須連山を眺めることで、あわよくば視力も
回復させたい。そんな今日この頃です。笑
連休明けの水曜日、自分なりのペースで参りましょう!
(明日も祝日ですね!)
+++++++CONTENTS+++++++++++++++
●NASU MAP片手に那須旅を
●催事のお知らせ in 丸広百貨店 川越店
●森林ノなかまたち~いい湯だな編~
++++++++++++++++++++++++++++++
■NASU MAP片手に那須旅を
先日Instagramでもご案内した
“NASUおいしいMAP“第二弾!!!

森林ノ牧場がおすすめする
“おいしくてたのしい“お店を
たっぷりつめこんだMAPとなっています!

MAPは”SOFTCREAM STAND“にて
お買い物をしていただいたお客様にお配りしています。

そして、MAP片手に那須旅を楽しんで
いただいた後に、”SOFTCREAM STAND“へ
戻り、MAP裏の券をスタッフに見せると・・・

“おかえりソフト“がもらえます!
※こちらはモリコーネでお渡ししているおかえりソフト

食べやすいミニサイズなので、たくさん食べ歩いてからも
楽しめそうです。
那須を周っている途中で食べたくなって
しまうかも!という方はご安心ください。
“森林ノ牧場“と”モリコーネ“でも交換できます◎
*
“旅とソフトクリーム“をテーマにした
“SOFTCREAM STAND“。
東北自動車道の那須インターを下りて5分ほど
の場所にお店はあります。
那須旅の最初に立ち寄る場所になれたら。
旅先で食べた美味しいソフトクリームの味が
みなさんの思い出のひとつに加わったら。
そんな気持ちでお待ちしています。
・
■催事のお知らせ in まるひろ川越店
本日10/22(水)から10/27(月)まで、
丸広百貨店 川越店の5階催場で行われる
“秋の全国うまいもの市“に森林ノ牧場も
出店します。
今回お楽しみいただけるのはこちらの3つ!

●ソフトクリーム
森林ノ牧場の定番!
コクがありながら後味スッキリな美味しさです。
●ヨーグルトシェイク
無糖ヨーグルトの上にソフトクリームをのせて。
それぞれを味わった後に、混ぜながら食べるのが
おすすめです!
●ミルクJamソフト
星野リゾートとのコラボで誕生した
ミルクジャムをかけたソフトクリーム。
コクと香ばしさに病みつきになる人続出です。
*
10/25(土)・26(日)には、代表の山川も
店頭に立つ予定です!
山川の地元は川越店からほど近いところで、
さまざまな思い出が詰まった場所なのだそう。
参加できることをとても喜んでおります。
森林ノ牧場が催事に出ることはほとんどないので
お近くの方はぜひお立ち寄りください!
■開催日時
10/22(水)~10/27(月)
10:00~19:00
※最終日は17:00まで
・
■牧場ノなかまたち~いい湯だな編~
今回は、スタッフ丸山がキャッチした
放牧中の牛たちの様子をお届けします。
▼めめ子さんの反芻むぐむぐ

▼あられさんは瞳を閉じて反芻

▼緑の温泉に浸かっているよう

▼背中で語る「いい湯だね」

お昼すぎの時間は、
放牧地で草を食べたのち、反芻しながら
お昼寝をするのがお決まりです。
一緒にゴロリと横になりたくなりますね。笑
・
■RECOMMEND ITEMS
年末年始の緊急事態宣言でミルクが余った際に
仕込んだ9ヶ月熟成チーズが、
来月10/22に発送可能になります◎
\ ぜひこの機会にお試しを /

非加熱圧搾タイプ
セミハードチーズ9ヶ月熟成
2,800円(内税)
・
今日はこれにておしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご意見・ご質問などはこちらから
商品の感想やスタッフへの質問など、
気軽にお寄せいただけたら励みになります!
・
・
・
メルマガでは、森林ノ牧場での出来事や商品のこと、
動物たちの様子もお届けしています。
登録がお済みでない方は下記の方法でご登録いただければ幸いです◎
💡メルマガ登録方法3ステップ💡
①https://shinrinno.shop-pro.jpへアクセスし、ページ下部にある”メルマガ登録・解除”をクリック
②登録メールアドレスを入力し”登録ボタン”をクリック
③入力したアドレス宛に届く”【森林ノ牧場 オンラインストア】メールマガジン登録のご案内メール”の本文にあるURLクリックで登録完了
※こちらのお便りは2021年9月15日にお届けしたものです。
・
こんにちは。
スタッフの中田(なかだ)です。
先日、夜の散歩をしていたらブワッと
金木犀の香りが。
木がすぐ近くに見当たらなくても、
目の前にあるような香りの強さに
毎年ドキッとしてしまいます。
鼻腔いっぱいに甘い空気を吸い込みながら
短い秋の時間を楽しみたいたいですね。
+++++++CONTENTS+++++++++++++++
●”おうちでモリコーネセット”で
至福のコーヒータイム
●牧場ノなかまたち
~ほっこりな瞬間~
++++++++++++++++++++++++++++++
■“おうちでモリコーネセット”で至福のコーヒータイム
今日は、数量限定で発売することになった
モリコーネセット・モリコーネブレンドのご紹介と、
発売の経緯についてメルマガを読んでくださっている
みなさんに一足お先にご案内させていただきます。

—セット内容—
●モリコーネブレンド(200g)
※豆のままのお渡し
●森林ノ牛乳(500ml)
●モリコーネオリジナルタンブラー(400ml)
*
モリコーネでお出ししているコーヒーは、
広島にある”MOUNT COFFEE“さんに
オリジナルでブレンドしてもらっています。
「初めて飲むけれど懐かしいような」。
そんなイメージをもとに、何度も試作を
繰り返してもらい、完成しました。
豆は、グァテマラ、コロンビア、東ティモールを
使用しています。
MOUNT COFFEEの山本さんは、実際に生産国へ
足を運び、現地を見た上で品質の高い豆を厳選し
豆の個性を生かす焙煎をしています。

そんなこだわりのある豆を使って憩いの時間を
お届けしていたモリコーネですが、
緊急事態宣言発令により8月27日から
那須塩原図書館みるるの休館に伴い
休業となっています。
さらに9月末まで期間が延長したこともあり、
残念ながらコーヒー豆が余ってしまっている
現状があります。
お店で長い間お会いできていないことは
本当に歯痒い気持ちです。
ただ、そんな中でもこの美味しさを自宅でも
楽しんでいただけたら。
森林ノ牛乳とタンブラーも合わせたセットで
おうちや会社で過ごすみなさんの時間が
すこしでも心地よいものになったら。
そんな気持ちでご用意しました。
*
普段はブラックがお好きな方も、
いつもの豆の量で半量の濃縮したコーヒーと
コーヒーと同量の温めたミルクを注げば
美味しいカフェ・オレに。
ミルクの甘味とコーヒーの酸味は相性がいいので
豆の挽き方は普段通りのままが山本さんの
おすすめとのこと。
苦味を好まれる方は豆を細かめに挽いてみたり、
色々試してみるのも楽しそうです!
コーヒー好きな方へのギフトにもおすすめです◎
▼飲み物をタンブラーに入れれば、仕事場もカフェ気分に

・
RECOMMEND ITEMS
\ 秋の空気とともにお楽しみください /

おうちでモリコーネセット
3,000円(内税)

モリコーネブレンド
1,350円(内税)
・
■牧場ノなかまたち~ほっこりな瞬間~
▼夕方の搾乳後、出口でウトウト

▼そして起きる渋滞

▼大好きなスタッフ遠藤に撫でられると・・・

▼ウットリ&ニッコリ

・
今日はこれにておしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご意見・ご質問などはこちらから
商品の感想やスタッフへの質問など、
気軽にお寄せいただけたら励みになります!
・
・
・
メルマガでは、森林ノ牧場での出来事や商品のこと、
動物たちの様子もお届けしています。
登録がお済みでない方は下記の方法でご登録いただければ幸いです◎
💡メルマガ登録方法3ステップ💡
①https://shinrinno.shop-pro.jpへアクセスし、ページ下部にある”メルマガ登録・解除”をクリック
②登録メールアドレスを入力し”登録ボタン”をクリック
③入力したアドレス宛に届く”【森林ノ牧場 オンラインストア】メールマガジン登録のご案内メール”の本文にあるURLクリックで登録完了
※こちらのお便りは2021年9月8日にお届けしたものです。
・
こんにちは。
スタッフの中田(なかだ)です。
すっかり肌寒くなってきていますが、
みなさん体調崩されていませんか?
私は初めて迎える那須の冬に、
すでにおよび腰になっています。
夏仕様だったお風呂の給湯温度をそっと
2℃上げました。
明日からはまた気温が上がるようですが
体をゆるめつつ元気にお過ごしくださいね。
+++++++CONTENTS+++++++++++++++
●1週間の折り返しに”ごちそうトースト”を
●牧場ノなかまたち
~お客様からのリクエスト編~
++++++++++++++++++++++++++++++
●1週間の折り返しに”ごちそうトースト”を
今日はみなさんのおなかと心をあたためる
とっておきのレシピ”ミートソーストースト“を
ご紹介します。
教えてくれたのは、
那須塩原市図書館みるる内にある、
モリコーネ店長の早見です。
■材料(1人分)
・カチョカバロチーズ…20g
・ミートソース…30g
・食パン…1枚(6枚切り)
・パセリ…適量
■作り方
[1]カチョカバロチーズを細かく刻む
[2][1]をミートソースと混ぜる
[3][2]を食パンに乗せて、トースターで焼く
(280℃で3分間)
[4]お皿に盛ってパセリをまぶして完成

■早見からの一言メモ
モリコーネでは、トースターから出した後に
ガスバーナーであぶって更に香ばしくして
お出ししてます!
お持ちの方はやってみてくださいね。
▼モリコーネスタイル

パンは斜向いにあるカネルブレッドさんの
角食を使わせていただいています。
もちもち具合がやみつきな美味しさなので
お近くにお立ち寄りの際はぜひお試しください!
*
私はいつもは、ミートソースはパスタにかけて。
カチョカバロチーズは厚めにカットしてから
熱したフライパンで焼いて食べていました。
シンプルな食べ方もとっても美味しいのですが、
このトーストを齧ったときの幸福感といったら…
ぜひ味わっていただきたいです!
(休日のブランチだったらもうビールプシュッですね)
ホットサンドメーカーをお持ちの方は
中に挟んで焼いても美味しいですよ~!
キャンプの朝ごはんにもバッチリです◎
▼ベランダでキャンプ飯気分

*
今日ご紹介したレシピはモリコーネで提供させて
いただいているメニューです。
現在、緊急事態宣言によりみるるが臨時休館中
ですが、再開の際はぜひお立ち寄りくだい。
・
●RECOMMEND ITEMS
まあるい可愛い福々しいカチョカバロ。
季節によって変わる豊かな風味と
ジューシーな味わいをお楽しみいただけます。

森林からのふくぶくろ
ジャージーカチョカバロチーズ
1,500円(内税)
牛は私たちに美味しいミルクやお肉という形で
いのちを与えてくれる大切な存在です。
「いただきます」の想いを込めて。

いのちのミートソース 4袋セット
2,160円(内税)
・
●牧場ノなかまたち
~お客様からのリクエスト編~
今回は、感想メッセージを下さった
お客様のCさんがクララちゃん推しであると
教えていただいたので近況をお届けしますね!
▼ごはんタイムのカメラ目線(ひょこっ)

森林ノ牧場カフェ店長の遠藤が撮影した一枚。
▼じっと見つめると見つめ返してくれるの図

小雨の降る中、小屋の奥にいたところを
話しかけたら、ゆっくりトコトコと
こちらにやって来てくれました。
一緒に育ったユリアンちゃんの少し後ろに
そっと佇んでいる、おしとやかな女の子です^^
牧場長の岸野いわく、人に対しても
ぐいぐい側に寄ってくるというよりは
そっと側にいる子なのだそうです。
(可愛いが過ぎます!)
Cさん、クララちゃんは元気にしているので
また牧場に会いに来てくださいね!
・
●今日のおまけ

自由猫なかまのシロさん。
以前は人馴れしていなかったのですが、
最近は呼ぶとスリスリ寄ってきてくれます。
自由歴が長いので、チュールの食べ方が
とってもワイルドです。笑
(舐めずに噛むので袋がジャミジャミになります)
・
今日はこれにておしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご意見・ご質問などはこちらから
商品の感想やスタッフへの質問など、
気軽にお寄せいただけたら励みになります!
・
・
・
メルマガでは、森林ノ牧場での出来事や商品のこと、
動物たちの様子もお届けしています。
登録がお済みでない方は下記の方法でご登録いただければ幸いです◎
💡メルマガ登録方法3ステップ💡
①https://shinrinno.shop-pro.jpへアクセスし、ページ下部にある”メルマガ登録・解除”をクリック
②登録メールアドレスを入力し”登録ボタン”をクリック
③入力したアドレス宛に届く”【森林ノ牧場 オンラインストア】メールマガジン登録のご案内メール”の本文にあるURLクリックで登録完了
※こちらのお便りは2021年9月1日にお届けしたものです。
・
こんにちは。
スタッフの中田(なかだ)です。
今日から9月だなんてびっくりですね。
何だかそわそわしてしまいます。
9/1は防災の日。
そして防災用品点検の日(年4回実施)。
そういえば、備蓄品の期限はどうなって
いたかなと確認したところ・・・
見事に切れてました!!!笑
さっそく入れ替えをしようと思います。
みなさんもどうぞお気をつけください。
+++++++CONTENTS+++++++++++++++
●クラフトバターができるまで
~まずは手からはじまる~〈後編〉
●牧場ノなかまたち
~続・スタッフが激写した瞬間~
++++++++++++++++++++++++++++++
■クラフトバターができるまで~まずは手からはじまる~〈後編〉
本日はいよいよバター製作2日目!
その工程を詳しくお伝えします!
▼製造の概要

冷凍室で温度を下げた生クリームを
バターチャーンという機械へ。
↓
バターの粒ができるまで機械でかき回す。
↓
バターミルクを取り除いてから
バターを水洗い。
↓
ローラーで練り込み、水を抜く。
↓
有塩は一度取り出し重さを測り
機械で塩を混ぜる。
↓
型に入れて両面をならして
切り分けてグラムを合わせる。
↓
バターを耐油紙に包み
箱に入れて完成!
——
さらっと流れをお伝えしましたが、
これを丸一日かけて行っていきます。
▼発酵を遂げた生クリームからは良い香りが!

バターを作る際は室温設定(17℃)と素早さが
欠かせません。温度が高くなると溶けて
仕上がりに影響してしまいます。
▼バターチャーンの機械(スイス製)

バターの成型をするチャーニング。
機械をぐるぐる回転させ、脂肪球が
くっつくことでバターの粒ができます。
回転スピードも、その時の状態に合わせて調整。
機械と言えど見極めが出来栄えを左右します。
真剣勝負とばかりに見つめると目が回る。
でも見てしまうを繰り返していました。笑
混ぜると一度ホイップ状になり、
そこから更に混ぜ続けると固まってバターに。
(ホイップの過程は残念ながら見えません)
▼小一時間機械を回すと…

そこにはバターが!!!
バターミルク(サワークリームのような味)を
取り除き、1~2分洗います。
※通常は20~30分洗うそう
発酵バターの風味を最大限味わえるように
この時間にしていています。
(賞味期限が短めなのはこの為)
水を抜いたら、ニーディング。
バターを均質化し水分を抜く為に
ローラーで20分ほど練り込んでいきます。
この作業、バター製造当初は手作業でした。
その時期があったからこそ、
機械作業になった今でも、
中で何が起きているかが分かると、
工房長の野田は言います。
▼紛れもないバターの姿がそこに!

そして一番の大仕事!
“牧場の顔=名刺サイズ“に整えるための
型に入れてならし、カットをする工程。
▼手早く、綺麗に両面をならす2人

どんどん綺麗に型におさめていくのですが
なかなかの力とコツが必要です。
▼丁寧にカット・計測され包まれていくバター

こうして、職人たちの手を通して
大切に作られたバターは完成しています。
有塩バターの塩は30種類の中から厳選した
糸島の”またいちの塩“を使っています。
やさしく旨味のあるミネラル感を
ぜひ感じてください。
有塩と無塩のセットもあるので、
用途に合わせて使い分けたり、
食べ比べてみるのもおすすめです!
(バターの購入ページはこちらから)
野田が作成した、バター製造動画も
良ければご覧ください^^
クラフトバターができるまで。 – YouTube
・
■牧場ノなかまたち~続・スタッフが激写した瞬間~
今回は、牛たちのお世話をし、様子を日々見守る
牧場長の岸野が目撃した写真をお届けします◎
▼貴族になったあられさん

土がいい場所について麿眉になったようです。笑
▼ごはんに全力投球、奈々華ちゃん

まだ生後0ヶ月ですが、もりもり食べて元気です◎
・
■RECOMMEND ITEMS
森林ノ牧場の魅力がぎゅっと詰まった
“森林からのふくぶくろセット”。
バターの発送準備が整ったので、再販開始しました◎

森林からのふくぶくろセット
5,400円(内税)
・
今日はこれにておしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご意見・ご質問などはこちらから
商品の感想やスタッフへの質問など、
気軽にお寄せいただけたら励みになります!
・
・
・
メルマガでは、森林ノ牧場での出来事や商品のこと、
動物たちの様子もお届けしています。
登録がお済みでない方は下記の方法でご登録いただければ幸いです◎
💡メルマガ登録方法3ステップ💡
①https://shinrinno.shop-pro.jpへアクセスし、ページ下部にある”メルマガ登録・解除”をクリック
②登録メールアドレスを入力し”登録ボタン”をクリック
③入力したアドレス宛に届く”【森林ノ牧場 オンラインストア】メールマガジン登録のご案内メール”の本文にあるURLクリックで登録完了
※こちらのお便りは2021年8月25日にお届けしたものです。
・
こんにちは!
スタッフの中田(なかだ)です。
何となく疲れているなと感じたので
先ほど久しぶりに蒸しタオルを
首にあててみたら随分スッキリしました!
コツは首にあてる際に目を閉じ、
自分の身をどこかお気に入りの
温泉地の湯に置いたつもりで
「ふぅ~」っと言うことです。笑
みなさんのプチリラックス方法も
良ければ教えてくださいね。
+++++++CONTENTS+++++++++++++++
●クラフトバターができるまで
~神聖な儀式のような~〈中編〉
●牧場ノなかまたち
~スタッフが激写した瞬間~
++++++++++++++++++++++++++++++
■クラフトバターができるまで
~神聖な儀式のような~〈中編〉
前回はパッケージの秘密について
お伝えしました。
中編ではバター製造1日目の様子をお送りします!
ざっと工程を説明すると下記の通りです。

機械の組み上げや洗浄
↓
生乳をタンクに入れて品質チェック。
↓
クリームセパレーターで、
生乳を生クリームと無脂肪乳に分離。
↓
無脂肪乳はキスミルやバターのいとこの
原料に。
↓
生クリームは殺菌後、乳酸菌を加え
一次発酵。
(発酵に向けたウォーミングアップ)
↓
その後冷蔵庫に移し、エージングしながら
二次発酵。
——
今回生まれて初めてバター製造を見学して
製造方法以外に驚いたことが2つあります。
まず1つ目。
それは機械パーツの細かさと
取り付け方の複雑さなんです。
▼クリームセパレーター(組み立て後)

説明書を読んでみたのですが、、、
残念ながら私にはよく分かりませんでした。。。
(軽く目が寄ってしまいました)
新入社員の須子田は、その日がバター製造4度目。
真剣に組み立てていきます。
中には絶対に順番通りに重ねる必要がある
機械部品(数十枚重なっている)もあるんです。
崩れたら大変なことになるので、見ているだけで
緊張します。
工房長の野田は、
「慣れですよ」とサラッと笑顔。
いつか後輩に教える日が来る須子田に
心の中で熱いエールを送らずにいられませんでした。
そして2つ目。
それは製造の為に行う準備です。
丁寧にひとつずつ道具を洗浄し、整える姿は
何か神聖な儀式のようで、見惚れてしまいました。
どんな世界の仕事でも、見える部分はごく一部で
見えない部分を細部までいかに突き詰められるか。
製造方法だけでなく、仕事の姿勢まで改めて
実感できた1日目となりました。
次回の最終回では、さらに詳しく製造の様子を
お伝えするのでぜひお楽しみに!
▼準備を進める野田(左)と須子田(右)

バターの予約販売も引き続き行なっています。
良ければこちらからご覧ください。
・
■牧場ノなかまたち
~スタッフが激写した瞬間~
今日の”牧場ノなかまたち”は、
今年2月入社の丸山と、4月入社の須子田が
目撃した写真をお届けします。
【丸山セレクト】
▼「バチーンッ!」大福さんのウィンクショット

▼きっちゃんに鼻を狙わられる丸山(嬉しそう)

※きっちゃんは牧場にいる自由猫です◎
他2匹は今後またご紹介しますね。
【須子田セレクト】
▼あられさんに顎を置いて休憩する眼福さん

ちなみに眼福さんのお母さんが大福さんです^^
▼おおちゃん「撫でてほしすぎて・・・」

おおちゃんのお顔、びっくりさせて
しまっていたらすみません!
普段はとっても可愛い好奇心旺盛な子です!笑
(先日からカフェの仔牛エリアにデビュー)
・
今日はこれにておしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想・ご意見・ご質問などはこちらから
商品の感想やスタッフへの質問など、
気軽にお寄せいただけたら励みになります!
・
・
・
メルマガでは、森林ノ牧場での出来事や商品のこと、
動物たちの様子もお届けしています。
登録がお済みでない方は下記の方法でご登録いただければ幸いです◎
💡メルマガ登録方法3ステップ💡
①https://shinrinno.shop-pro.jpへアクセスし、ページ下部にある”メルマガ登録・解除”をクリック
②登録メールアドレスを入力し”登録ボタン”をクリック
③入力したアドレス宛に届く”【森林ノ牧場 オンラインストア】メールマガジン登録のご案内メール”の本文にあるURLクリックで登録完了