ぼく、プリンス
ぼく、プリンス!
2014年3月某日生まれ。
その年の5月に森林ノ牧場に入社したから、もう入社3年目になるよ。
後輩も何人かできたから、自慢の頭突きで社会の厳しさを教えてやってるんだ!
那須の自然と人とジャージー牛の牧場
ぼく、プリンス!
2014年3月某日生まれ。
その年の5月に森林ノ牧場に入社したから、もう入社3年目になるよ。
後輩も何人かできたから、自慢の頭突きで社会の厳しさを教えてやってるんだ!
那須塩原市の拓陽高校「食品化学科」の生徒たちが牧場にきて
「バター」と「キスミル」の製造を行いました。
拓陽高校では乳牛を飼育しているので、自分たちの生乳を使った製品づくりです。
普段からビーカーや試験管を使って乳製品づくりに励んでいるので乳製品の扱いには慣れたものですが、本格的な機械を使っての製品づくりは初めて。
どういう工程でどういう機械を使って加工するのかを実際に体験してもらいながら、バターとキスミル製造をいたしました。
みなさん熱心ですね!!!
バターとキスミルの製造には生乳を分離、殺菌、発酵、チャーニング、、、などなど様々な工程があり、工程ごとに異なる機材を使います。
今回拓陽高校の生徒が作ったキスミルは生徒さんや市の職員さんがこちらのイベントで配布するそうです。
10/16 畜産フェア
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/178/179/008184.html
10/23 巻狩りまつり
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/178/179/008326.html
11/3 那須塩原ハーフマラソン
http://www.nasushiobara-half.jp
酪農家にとっても、加工をする人にとってもお客様に「美味しい!」と言ってもらえるのは大変嬉しいことです。その言葉は丁寧な牛の飼育につながり、製品づくりのこだわりにつながり、次の「美味しい」につながります。
拓陽高校の生徒に技術や現場を経験していいただいたことは何よりですが、次は実際に皆さんに飲んでもらう楽しみを経験して感じてもらいたいと思っています。
是非イベントへお出かけして声をかけてあげてください。
森林ノ牧場ではバターやキスミルなどを自分の生乳で製造をしてみたいという農家さんと一緒に製品づくりをしたいと思っています。
意外と小さなロットでもできるのでバターづくりをやってみたい方がいらっしゃれば、是非お問い合わせください。
森林ノ牧場にあるカフェで働いています、遠藤です。
私からの牧場のオススメを紹介します。
森林ノ牧場にカフェがあります。
週末はワイワイガヤガヤしていますが、
平日だとのんびりした空気が流れていて1人で来るのもオススメです。
ホットミルクを飲みながらのんびりと本を読むもよし。
ソフトクリーム食べながら子牛を見たり、ヤギのプリンスを見たり。
牧場に入るもよし。
普段履かないであろう長靴に履き替え、虫除けスプレーをたんまりとつけ、
てくてく歩き、ハアハアと息を切らし、たどり着く放牧地。
こんにちは。
暑い日が続きますが、ちょっとだけ秋のお話です。
今年も奇二先生を呼んで牧場の生態系観察会を行います。
「鳴く虫、秋の虫」をテーマに牧場を散策しながら虫や植物や動物などを観察して楽しみながら
ちょっとお勉強もしたいと思います。
<開催概要>
●開催日時 9月17日(土) ※雨天決行
・1回目 10時~
・2回目 15時~
●参加費 500円
●定員 各20人
●講師 奇二正彦
●参加の場合いずれかの方法でご連絡ください。
・メール:info@shinrinno.jp
・電話:0287-77-1340
・facebookのイベントページの参加ボタンを押す
担当:斎野・岸野
facebookでもイベントページを立ち上げましたのでご興味のある方はこちらご覧ください。
●午前の部(10:00~)
https://www.facebook.com/events/1013214115462919/
●午後の部(15:00~)
https://www.facebook.com/events/276958982674621/
奇二正彦先生のご紹介
立教大学文学部史学科卒業。大学時代はスキー、カヌー、登山三昧。大学4年の頃、生まれて初めての記憶から当時の自分までを徹底的に内省し、自己実現のためのキーワードを「アート、自然、教育」とする。
卒業後、一年間地元で働いて貯金し、ニュージーランドの美術学校で勉強。26歳でJEEFの自然学校指導者養成講座を経て岐阜の自然学校で働く。28歳で動物カメラマン平野伸明氏の助手に。NHKの自然番組の取材で東北の森で2年間を過ごす。30歳、愛知万博があり、市民ゾーンのパビリオンの空間演出や、現場でネイチャーガイドを勤める。
32歳で株式会社生態計画研究所入社。現在、同社主任研究員。また、NPO生態教育センター主任指導員。帝京科学大学非常勤講師。
皆さま初めまして!
森林ノ牛飼い見習いの岸野です。
今年の3月に専門学校を卒業し、4月から森林ノ牧場で働いている新入社員です!
地元東京からこちらに来てあっという間に3ヶ月が経ち、
初めて那須での夏を迎えています。
避暑地と言えども夏は夏、梅雨が明けてからは
ジリジリと暑い中放牧地で作業するのは結構しんどい。
ですが、わたしにはそんな暑さも忘れてしまうほど楽しみな時間があります!
それは搾乳後、牛さん達を放牧地に連れて行く時間です。
牛さん達の先頭に立って
「ほら、おいでー、いくよー」
と呼びながら連れて行きます。
ちょっと急な坂を登って行くと気持ちの良い放牧地が見えてきます。
ここに牛が入ると………