
ジャージー牛乳らしい濃厚な味わい。
でも後味はスッキリ。
季節を問わずにあっという間にペロリと
食べられてしまう人気商品のソフトクリーム。
遠方からお店に足を運んでくださるお客さまに
「都内や他の場所では食べられないんですか?」というお声をよくいただきます。
実は関東や関西、九州の一部地域でも
楽しめるお店があるのでご紹介させていただきます。
ぜひお近くに足を運んだ際はお立ち寄りいただけたら嬉しいです。
※2023年7月現在
<栃木>
・Chus(那須塩原市)
・那須高原サービスエリア上り Nasu Cafe
・那須塩原駅 Nasu Cafe
・ふるさと物産センター(那須高原友愛の森)
・フロマージュリーフィル(宇都宮)
・オーベルジュオトワ(宇都宮)
・若竹の杜(宇都宮)
・和食 杣(益子)
<福島>
・SHOZO CAFE(白河市)
・ブルーバードアパートメント(郡山市)
・パン工房kukka(猪苗代)
・かおり食堂(須賀川市)
<東京>
・サマンサグローバル羽田空港店第2ターミナル
・サマンサグローバルアイランド羽田空港店第1ターミナル
・ONIBUSCOFFEE奥沢店
・ecoma coffee
<関西>
・Mamezo&Cafe神戸大丸(兵庫)
・ナダシンの餅(兵庫)
・綾部ふれあい牧場(京都)
〈無印良品〉
全国の「Cafe&meal MUJI」 各店舗
詳細は下記からご覧ください。
https://cafemeal.muji.com/jp/

6月20日に、『里山ワルツ』という
おいしいおいしいタルトがGOODNEWSから
発売されました。
こちらのタルトには当社の『森林ノ牛乳』が
使われています。

放牧ジャージーミルクは、牛たちが食べる草が四季で
変化することで、その風味や色にも変化があります。
そんな自然の恵みをタルトでみなさまに楽しんで
いただけたらと思います。
【森林ノ牧場の想い】

「里山」とは人と自然、人と人との関係性を肯定してくれる場所です。
田舎に暮らす私たちは積極的に自然に関わることで
おいしい山菜が食べられたり
素晴らしい景色を見れたり
生き物たちの営みを楽しむことができて
お金だけでは得られない経験をすることができます。
人と人が深く関わることで安心や共感が生まれ
関係性は田舎らしい豊かな暮らしを私たちに作ってくれます。
一方で、自然とは手間がかかり、
時に災害を引き起こすほど猛威をふるい
共に暮らす限り自然の厳しさから逃げることはできません。
また、人と人との関係性も時に煩わしく面倒なことでもあります。
手間のかかる関係性よりも快適さを求めるのか、
時に手間でも関係性からの豊かさを享受するのか、
我々は後者の暮らしを信じて森林ノ牧場に取り組んでいます。
2021年に益子町に森林ノ牧場の第二牧場ができました。
耕作放棄地だったこの場所は草に覆われ自然豊かな様子でしたが、
単一な外来草ばかりで生態系も乏しく、イノシシの住処として
地域住民の田畑を荒らしている状況でした。
益子では牛が入ること少しずつ綺麗にしながら多様な草が生え、
生き物が集まる牧場を目指しています。
生物多様性が増すほどに牛の落とした糞の分解は早まり、
草の栄養が良くなり、より生き物が住みやすい環境ができ生産性も高まる。
そんな好循環を牛が作ってくれることを仮説として、
その証明をこれから長い時間かけて行います。
牧場がつくる里山の取り組みです。

7/9(日)に牧場カフェの蔵で、
「あの子の革」の端切れを利用した
革細工(しおり・キーホルダーづくり)の
ワークショップを行います。
なぜ私たちが革製品をつくっているのかにも
触れながら、お好きな革を選んでいただく
ところからスタートします。

自分だけのオリジナルを作りませんか?
日常に寄り添い、長く愛用できるものを
一緒に蔵でゆっくり作れたらと思っています。
・
【開催概要】
〈しおり作り〉
●日時
2023年7月9日(日)10:30〜
(所要時間約30分)
●参加費
700円
〈キーホルダー作り〉
●日時
2023年7月9日(日)13:30〜
(所要時間約45分)
●参加費
1,000円
・
●定員(各回)
6〜8名程度
●対象
小学生〜大人の方まで
●持ち物
飲み物(蓋付)、軍手(お子様推奨)
【お申し込み方法】
下記フォームに必要事項を記入し、
送信ボタンを押して申し込みを完了させてください。
https://forms.gle/ZQJbjSEmLEQZFYzc7
当日の飛び入り参加も歓迎しますが、
予約を優先させていただきますので
あらかじめご了承ください。

森の中に作った「ぼくらのビオトープ池」。
定期的に水辺のいきものを観察したり
整備を続け、今ではたくさんの虫や鳥たち、
野生動物たちが集まる場所になっています。

今回は長年の雨風で削られてしまった池の縁の
修復や、池の中にたまった余計な落ち葉を
取り除いたりする予定です。
いきものたちにとって、より良い住処になるよう
みなさまのお力をお借りして作業を行いたいと
思っています。
ぜひ奮ってご参加ください!
作業の後に食べるソフトクリームは、きっと
美味しいこと間違いなしです!
・
詳細とお申し込みはこちらから
https://shinrinno230702.peatix.com

5月に引き続き、6/4(日)も益子でイベントを開催します。
前回のイベントではみんなで作ったビオトープの
観察会を行ったところ、オタマジャクシにゲンゴロウや
ヤゴなど。種類も数も豊富に水生昆虫が集まって
きている事がわかりました。
空を見るとサシバやトンビが牧場にやってくるようにもなり、
益子に牧場が出来て約一年半で色んな生き物が集まるように
なってきたのを実感しています。

森林ノ牧場では「生き物の集まる牧場」を目指しています。
糞の分解が早まり、草の生育が上がり、牛の健康やミルクにも
いい影響があるように、生物多様性が増えるほどに
生産へもいい影響があると仮説を立てています。
そのため牧場では定期的に「自然度の調査」を行っていて
みんなで生き物の種類や数を調査しています。
今回のイベントでは今年に入って初めての生き物調査を行います。
詳細やお申し込みは下記からご覧ください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
https://shinrinno230604.peatix.com/