
森林ノ牧場で恒例となっている奇ニ正彦先生の生態系観察会。
この秋も 再び奇二正彦先生が、森林ノ牧場にいらっしゃいます。
今年のテーマはこちらです。
『自然と人の、間に立つ』
~奇二正彦先生に学ぶ、インタープリター入門講座~
*facebookのイベントページはこちらです
今までは、奇二先生に牧場の自然を解説して頂く、という形でしたが、
今回はその「自然を解説できる人」を養成する、勉強会になります。
日時 9月24日(日)9時~18時
場所 ゆいまーる那須 音楽室及び、森林ノ牧場
受講料:5,000円
定員:20人
奇二先生に初めてお会いしたのは、一昨年だったでしょうか。
その時たしか、蜘蛛のお話をたくさん伺いました。
ジョロウグモの巣は三層構造になっていて、各層で機能が違うこと。
数千メートル上空を、風に乗って移動して行く蜘蛛がいること。
蜘蛛の巣を上手に振動させると、餌がかかったと思って蜘蛛が寄ってくること。
内容はうろ覚えですが、そんなお話にとてもワクワクしたのでした。
柔らかな雰囲気。
豊富な知識。
相手の興味を引くように、上手に伝える話術。
このお方は、タダモノではない!と驚いたものです。
その後、奇二先生が講師を務められた生態系観察会に2度ほど参加。
毎回、他の誰よりも楽しませて頂きました! 自然は、とっても魅力的で美しい。
そして、とっても機能的でもあります。
その魅力を掘り起こし、さらに人に伝える為には、やはり技術が必要、と実感したのです。
奇二先生にそういった技術を是非教えて頂きたいと思い、今年は勉強のイベントをお願いした次第です。
奇二先生、ご快諾頂き、ありがとうございます!
「インタープリター」とは、自然と人との橋渡し役。
一般的には、まだあまり知られていない名前だと思います。
でも、そういった役割を担いたい、と思っておられる方は、きっとたくさんいらっしゃる筈。
如何でしょう。
9月24日。
一緒に勉強してみませんか?


キスミルが森林ノ牧場の商品になって約1年。
カフェでもサイダーになったり、ドレッシングやデリとしてランチに出たりと大活躍しています。
まだまだキスミルはいろんな可能性を秘めている気がしますが、私たちスタッフでは十分に引き出しきれていないのでは?と。
そこでこの度、皆さまのお力をいただき、キスミルをもっと楽しく、もっと美味しく使えるレシピを募集することにしました!

今回はオーソドックスに「冷たいドリンク」というのがテーマです。
こんなふうに我が家では楽しんでるよ♪これを入れるとさらに美味しくなるよ!というアイディアをぜひ‼
見事、大賞に選ばれた方には、森林ノ牧場セットをお届けする他、8月中旬~森林ノ牧場カフェのドリンクメニューとして活躍していただく予定です!
募集要項など、詳しくはこちらのサイトをご覧いただくか、カフェの店頭にも募集用紙がございますので、ご覧ください。
キスミルをもっと輝かせるのはあなたのレシピかもしれません‼
たくさんのご参加、お待ちしております。
森林ノ牧場でカフェのアルバイトを募集します!
*おかげさまでスタッフが決まりました!
皆さまご協力ありがとうございました。
森林ノ牧場は森林の中でジャージー牛を飼い、搾乳をしたお乳を加工して、お客様にお届けする、生産から販売までを一貫して行う牧場です。
初めは何もなかったこの場所に、牛を放牧して、牛乳ができて、お客様が来てくれるようになりました。加工した乳製品は地域や首都圏のレストランでも扱っていただけるようになり、森林ノ牧場の名前を知っていただけるようになりました。ありがたいことに、牧場を訪れていただけるお客様の数も年々増えてきています。
そこでこの度、森林ノ牧場のカフェで一緒に働くスタッフを募集することにしました。
■仕事の内容
・牧場内に併設されているカフェでの、接客業務
ランチに関わる簡単な調理、ドリンクやソフトクリームの提供、レジ打ちなど。
お客様の顔を覚えて、コミュニケーションをたくさんとれるようになれれば一人前!
・那須地域のイベントでの販売・接客業務
那須でおこなわれるお祭りやマルシェなどのイベントに参加して、
森林ノ牧場のPRや商品の販売。
■対象となる方
・森林ノ牧場 カフェの雰囲気が好きで、「私もやってみたい」と思っていただける方
■以下のような志向をお持ちの方、お待ちしております。
・自分の好きな場所やお店で働きたい方
・空いている土日の時間を活用したい方
■以下のような経験や思いを活かせます。
・自分の納得をした商品を提供したい
・ひとりひとりのお客様に合った接客がしたい
・お話好き
<雇用形態>
パート
<勤務日程・時間>
週3日程度(土日 + 月~水曜日の1,2日)
原則9:00~17:00(時期やお店の状況によって変動あり)
※夏休みだけの勤務でもかまいません。
<勤務地>
森林ノ牧場
栃木県那須郡那須町大字豊原乙627番地114
<給与>
時給850円
*別途業績により賞与あり
<加入保険>
雇用保険 労災
<その他>
交通費支給、賄い制度あり
<問い合わせ>
山川(やまかわ)
遠藤(えんどう)
TEL:0287-77−1340
info@shinrinno.jp

今年1月に開催された「那須の大きな食卓with L’Effervescence」の動画ができあがりました。
森林ノ牧場もお世話になっているL’Effervescenceのメンバーが
黒磯Chusでディナーを提供してくれました。
森林ノ牧場の牛乳やお肉がまるで魔法をかけられたよう。
牧場スタッフもこの夜はお洒落をして素敵な一夜を過ごさせていただきました。
ぜひご覧ください。
このような機会をいただけて改めて感謝です。
L’Effervescence
Chus
はじめまして。
4月から森林ノ牧場に仲間入りしました野口と申します。
森林ノ牧場の前は群馬の牧場に勤めていましたが、
いつか自分で牛を飼ってみたいなという想いから
「独立したい人」という森林ノ牧場の求人を見て応募いたしました。
群馬の牧場ではホルスタインを飼育していましたが
ジャージーの小柄で可愛らしい表情に惚れて
ジャージーを飼ってみたいと思うようになりました。
森林ノ牧場に入社してからは乳加工の仕事をメインに、
たまに牧場での作業、搾乳作業などにも関わります。
これまでも酪農に関わっていましたが、
普段口にする乳製品がどう作られているか考えたことがなく、
働き始めて、搾乳されたお乳がお客さまに渡るまでの「乳加工」のことを知りました。
「へー、こうやって作るのか!」と率直に驚いています。
これまでは1,000頭を超える乳牛を「フリーストール」という牛舎で飼育していましたが、森林ノ牧場ではわずか20頭足らず。
広い放牧地でのびのびと飼育していることに驚きました。
なにより、分娩のほとんどが自然分娩ということに驚いています。
(前の牧場では1日に何頭も分娩があり、そのほとんどが介助分娩だったもので。。。)
まだまだ乳加工についてもジャージー牛についても知識や経験はないのですが、
森林ノ牧場で働きながら多くの知識や経験を培っていきたいと思います。
多くの方に安全で美味しい乳製品を食べていただけるよう頑張ります!
